不整脈・心房細動コラム

5年続く長期持続性心房細動 左房拡大

53歳男性 5年続く長期持続性心房細動 左房径58mm 左室肥大

健康診断で心房細動を指摘されておりましたが、5年程度放置していた53歳男性です。高血圧もあり、左室肥大を認め、左房径58mmと高度拡大しておりました。

左房径50mm以上になるとカテーテルアブレーションの成績がだいぶ落ちるため治療しない施設も多いです。12誘導心電図でf波もしっかりみえる長期持続性心房細動で50代と若いため治る見込みはあると判断し、カテーテルアブレーションを行う方針といたしました。

1回目カテーテルアブレーション 肺静脈隔離、大きい左心房後壁隔離、上大静脈隔離、左下肺静脈僧帽弁輪間線状焼灼を行いました。

残念ながら心房頻拍で再発してしまいました。左心房は高度拡大しておりましたが、左心房の傷みはあまりなかったため2回目の治療で治ると判断し、2回目カテーテルアブレーションを行いました。

2回目カテーテルアブレーション 心房頻拍は僧帽弁輪間線状焼灼ができていなかったことによる心房頻拍でした。

左下肺静脈僧帽弁輪間線状焼灼を再度行いましたが、カテーテルアブレーションで完成させることはできませんでした。左下肺静脈僧帽弁輪間線状焼灼は、完成させることが困難な患者さんがある一定数います。そのようなときに、マーシャル静脈へのエタノール注入という特殊な手技があります。心臓の外側にある細い静脈に高濃度エタノールを注入することで、アルコールで心筋にダメージを与えるという方法です。限られた施設でしかできない特殊な方法ですが、私は、100症例以上の経験があります。この患者さんは、エタノール注入により左下肺静脈僧帽弁輪間線状焼灼が完成しました。誘発しても心房頻拍は誘発されず、誘発された心房細動もすぐに自然停止し、イソプロテレノール負荷(不整脈を誘発する薬)を行っても心房細動を起こすような上室性期外収縮はでなかったため手術を終了しております。

術後、1年以上たちますが再発なく経過しており、抗不整脈薬、抗凝固薬も中止しております。

ページ著者・監修者 院長 濵 義之

濵 義之

主な経歴

2003年山梨医科大学卒業。循環器科の中でも不整脈を専門とし、心房細動に対するアブレーション手術を得意とする。君津中央病院循環器内科の医長・部長などを経て2020年に幕張不整脈クリニック(千葉市花見川区)を開院。5000件程度のアブレーションに携わり、年間500件以上のアブレーション手術を行う。

資格

  • 日本不整脈心電学会 不整脈専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本内科学会 認定内科医